ギャラリーブロックをスライドショーにしたカスタマイズ例
昨日の記事 ではスライダーブロックを使わないスライドショーを作りましたが、同様の発想で作ったこの記事は WordPress コアの ギャラリーブロック をスライドショーとして動作するようにしたカスタマイズ例です。これは用途に応じてスライダーブロックと使い分ける形で十分に実用になると思います。
スライド静止時間、スライド効果、スライド切り替え間隔はトップページのスライドショーと同じ設定で動作します。
カスタマイズ前のギャラリー



カスタマイズ後のギャラリー (コンテナ幅)



カスタマイズ後のギャラリー (全幅)



スライダーブロックやカバーブロックを使ったスライドショー、トップページのスライドショーなどと比べたときのメリット・デメリットを備忘録的にまとめてみました。
このやり方のメリット
- 画像(スライド)にリンクをかんたんに設定できる
昨日のカバーブロックを使うやり方 だと、このようにするのは難しい。
スライダーブロックならできるけど...。 - かんたんにスライドの順番の入れ替え・追加・削除ができる
Lightning のトップページのスライドショーはこれができないので、キャンペーン告知などの目的で頻繁にスライドを追加するような場合には適さない。 - かんたんにスライドの画像を差し替えできる
トップページのスライドショーのようにパソコン用・スマホ用の画像を別々に用意しなくてもよい。(画面幅に応じたサイズの画像を WordPress が自動生成してくれる)
【メモ】画像サイズを毎回「フルサイズ」に変更する手間が気になる場合は、デフォルト設定を変更しておくとよい。
【メモ】パソコンとスマホで縦横比を変えたい場合は、カバーブロックを使ってレスポンシブスペーサーにより高さを単位 vw で調整するとよい。 - 編集作業画面がコンパクトで見やすい
スライダーブロックやカバーブロックを使うやり方に比べて全体構成を把握しやすい。このやり方の最大のメリットだと思う。(下図参照)
【2023.3.11 追記】スライダーブロックの編集作業画面をコンパクトに表示するやり方がわかった。結局、この記事で試したような小細工は不要で、スライダーブロックを使って作るのがベストだというのが現時点での結論です。
ギャラリーブロック

カバーブロック

このやり方のデメリット
- 画像にかんたんに追加できるのはキャプションだけ
カバーブロックを使うやり方 だとロゴ画像やボタンなどを自由に配置できる。
関連記事
【2023.6.3】Lightning のアップデートに伴い、クラス名を変更した。
追加 CSS クラス を以下のように指定して、トップページのスライドショーと同じ動作をさせている。
下図の先頭のグループのクラス名を以下のように変更してある。
【変更前】lightning_swiper-container swiper-container
【変更後】lightning_swiper swiper swiper-container

カスタム CSS に以下のように入力してある。
body .is-layout-flex.swiper-wrapper {
flex-wrap: nowrap;
height: 50vh;
}
/* bullet どうしの間隔を持たせてある。 */
.swiper-horizontal>.swiper-pagination-bullets .swiper-pagination-bullet {
margin: 0 4px !important;
}
.swiper-wrapper.wp-block-gallery.has-nested-images figure.wp-block-image figcaption {
background: transparent;
padding-bottom: 25px;
font-size: 1.5em;
text-shadow: 2px 2px 3px #000;
font-family: Hiragino Mincho ProN,"游明朝",serif;
font-weight: bold;
}
投稿者プロフィール

- 魚沼情報サービス・ベクトル公式テクニカルパートナー
-
【日本全国対応】WordPress のサイト制作、設定、カスタマイズ、トラブルでお悩み、お困りの方、ベクトル公式テクニカルパートナーがお手伝いいたします。
Lightning / VK Blocks / VK Filter Search のサポート、カスタマイズを得意としています。
遠方からのご依頼の場合、打ち合わせ・サポートを Zoom や電子メール・電話などを併用して行わせていただきます。
オンラインレッスン形式でのホームページ制作サポートも行っています。お客様ご自身でホームページを制作・運用する上でうまくいかない部分をサポートいたします。設定やカスタマイズを手伝ってもらいたい、同時に便利な使い方や設定方法、カスタマイズのやり方も知ることができたら...という方にご好評いただいています。
デザイナー様、制作業者様のサイト制作のお手伝いも数多く行っています。難しい部分のコーディング ( PHP / CSS / jQuery ) をやってほしい、いま人手が足りない等、お仕事の依頼をお待ちしています。
ご要望をうかがった上で費用見積り(無料)を提示させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
≫メールでのお問い合わせはこちら
最新の投稿
カスタマイズ2025年1月30日カスタム投稿タイプごとにサイトアイコンを切り替えたカスタマイズ例
WordPress2025年1月27日WordPress コアの RSS ブロックのカスタマイズ例
WordPress2024年10月10日画面下部に固定するレスポンシブ対応バナーの制作例
WordPress2024年10月7日グリッドレイアウトで作った料理レシピのブロックパターン②(CSS で調整)

Lightning テーマ使用
中小企業様、個人事業主様向け
最適なホームページ
を制作いたします
制作費用 | クオリティを落とさずに 価格を抑えたサイトを制作します |
必要十分 | お問い合わせフォーム、新着情報など 必要なものが最初から揃っています |
サポート | 1年間のサポートがついて安心 初めてでもホームページを活用できます |