カテゴリー「WordPress」の記事
現在最も普及している CMS です

WordPress に関する投稿です。弊社(魚沼情報サービス)では WordPress 全般のカスタマイズも承っています。

このカテゴリーには18の記事があります。

ナビゲーションブロック (WordPress コア) を使ったオーバーレイメニュー②

オーバーレイメニューを画面の右側に表示するカスタマイズ例です。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

ナビゲーションブロック (WordPress コア) を使ったオーバーレイメニュー

ハンバーガーボタンの表示位置を CSS でカスタマイズしてヘッダーに表示しました。オーバーレイメニューのスタイルはノーコードで設定できます。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

メディアとテキストブロック (WordPress) のカスタマイズ例②

WordPress 標準のメディアとテキストブロックをカスタマイズして、テキストをメディアに重ねたデザインにしてみました。縦書き・横書きの両パターンを作ってあります。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

アーカイブのドロップダウンで年を選択するカスタマイズ - WordPress

WordPress 6.0 では年でグループ化できるようになっていました。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

Google フォントを使ったグローバルナビのカスタマイズ例

Google フォント を使った英語表記メニューの例としてお客様へのデモ用に作ってみたものです。フォントの切り替えができるようになっています。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

グローバルナビの特定のメニュー項目を一時的に非表示にするやり方

セミナーの参加申込みの受付を不定期で行うようなケースで、メニュー項目を削除せずに一時的に非表示にするやり方を紹介しています。

カテゴリー
WordPress

WordPress メニュー編集画面の「詳細メニュー設定」を解説

WordPress で [外観] → [メニュー] でメニューを編集する画面の「詳細メニュー設定」の使い方について解説しています。

カテゴリー
WordPress

パスワードで保護された WordPress の投稿のカスタマイズ例

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

投稿の抜粋をアーカイブページに表示したり、タイトル前の「保護中: 」の表記をアイコンに変更したり、いろいろカスタマイズしています。

この記事にはパスワードが設定されています。

カラムブロックの左右を入れ替える TIPS

カラムブロックに 追加 CSS クラス vk-cols--reverse を指定すると、画面幅が大きいときにカラムの並び順が左右逆になる。

カテゴリー
WordPressその他

register_block_style で追加したブロックスタイルの見本

register_block_style により追加した見出しとグループのブロックスタイルの見本です。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

段落やテーブル内のテキストリンクをボタンにするカスタマイズ

WordPress のブロックエディターで、段落やテーブルの中のテキストリンクをボタンのようなスタイルにするやり方を考えてみました。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

テーブルのセルの結合・分割ができるプラグイン Flexible Table Block

こんな便利なプラグインができたんですね。

カテゴリー
WordPress

ログインしているときのツールバーの表示/非表示を切り替える【続編】

プラグインを使う方法が完全でなかったので、アクションフックを使ってプロフィール編集画面をショートカットキーでかんたんに開くことができるようにしました。

カテゴリー
WordPress

ログインしているときのツールバーの表示/非表示を切り替える

プラグイン Hide WP Toolbar を使って、WordPress にログインしているときにツールバーの表示/非表示をワンクリックで切り替える方法を紹介します。

カテゴリー
WordPress

メディアとテキストブロック (WordPress) のカスタマイズ例

WordPress 標準の「メディアとテキスト」ブロックを CSS でカスタマイズして、テキストをずらしてメディアに重ねたデザインにしてみました。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

WordPress で絵文字を無効化したときの動作ってどうなるの?

表示が高速になるように無効化するのがよいという結論に達しました。

カテゴリー
WordPress

カテゴリーやタグのタームの区切り文字「、」を表示しないカスタマイズ

フィルターフックを使って「、」を一括で消してしまいますが、カスタム投稿タイプには影響がないようにします。また、記事の後のカテゴリーにもアイコンをつけます。

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

YouTube 動画を Lightbox で再生することでページを軽くする

YouTube 動画をページに埋め込むと重たくなってしまうので、静止画を配置してこの画像から YouTube 動画にリンクするのがいいです。

カテゴリー
WordPress